茶の本
著者 岡倉天心(著者(原著))  
本書の特徴・著者紹介
「唯一茶を通してのみ、西洋と東洋は理解し合うことができる」明治時代、文明開化・西洋化が叫ばれる中、天心は時代の波にあらがうかのように、日本美術の保護に奔走した。英文で執筆された『茶の本』は、1906年にニューヨークで出版され、東洋、そして日本文化のすばらしさを西洋に広く知らしめることとなった。本書は、世界を見据え、日本人としての気概を持って生きた明治の知識人、岡倉天心の会心の作である。
紙書籍定価880円
書籍データ
| タイトル | 茶の本 |
|---|---|
| 著者 | 岡倉天心(著者(原著))   |
| ISBN | 9784896846744 |
| 紙書籍定価 | 880円 |
| 初版刊行 | 2008年1月 |
| ページ数 | 112頁 |
| 判型 | 新書判変型 |
| シリーズ | ラダーシリーズ ラダーシリーズ Level 4 |




![シャーロック・ホームズ/緋色の研究[新版]](https://ibcpub.co.jp/ibc-admin/wp-content/uploads/2025/09/9784794609007-300x484.jpg)










![世界の重大事件[増補改訂版]](https://ibcpub.co.jp/ibc-admin/wp-content/uploads/2023/06/9784794607669-300x485.jpg)

